Engineering Procurement and Constructionの略。施設の設計から資材調達、建設を一体的に行う方式。
Engineering Procurement and Constructionの略。施設の設計から資材調達、建設を一体的に行う方式。
Information and Communication Technologyの略。情報処理や通信に関わる技術の総称。
Internet of Thingsの略。あらゆる物がインターネットを通じてつながる技術。
下水道を含む社会インフラが機能を発揮し続けるための管理のあり方(アセットマネジメントの要求事項)に関する国際規格。
上下水道では施設を資産としてとらえ、施設の状態を客観的に把握・評価し、中長期的に施設の状態変化を予測。それを踏まえて、施設のライフサイクル全体にわたり効率的かつ効果的に更新需要などを作成し、総合的に管理する手法。
運営権は、利用料金の徴収を行う公共施設等について、当該施設の運営等を行う権利を民間事業者に設定するもの。
自然エネルギーを利用して発電された電力について、電力の買い取り価格を固定し、電力会社に余剰電力の買取を義務づける制度。
凝集沈殿処理や脱水に使用する凝集剤の一種で、分子量が大きく、高い凝集効果をもつ。
施設の運営について規程された性能の範囲内で、民間企業が自由裁量をもってその運営を行う方式。この場合、それに伴う責任は受託する民間企業が負う。
公共施設の管理・運営を公共団体等に限定せず、民間企業やNPO法人など幅広い団体に代行させることができる制度。
下水汚泥の嫌気性発酵により発生するガスの総称。
脱水した下水汚泥を炭にする処理。
金融機関や事業会社などが資産の流動化や証券化を利用する目的で設立された会社のこと。
国や地方公共団体と民間の共同出資による事業体のこと。
水道の管理に関する技術上の業務を水道事業者及び需要者以外の第三者に委託できる制度。
Private Finance Initiativeの略。公共サービスの提供に際して公共施設が必要な場合に、従来のように公共が直接施設を整備せずに民間資金を利用して民間に施設整備とその管理運営をゆだねる手法。
下水処理サービスの質を確保しつつ民間の創意工夫を活かした効率的な維持管理を行うための方式であり、性能発注方式かつ複数年契約での委託形式。
施設の運転・保守・点検などを行うために必要な消耗品、薬品、資材、電力、水道などのこと。
機器・設備の提供に加え、運転管理・機器の整備などのサービス、ユーティリティの調達、副産物取引などを複数年にわたって自ら実施する業務の総称。